どうも!Amazonに年間20万使うAmazonオタクのもりもり(@morisinya0108)です!
今回は2019年7月15日、16日に開催されるAmazonプライムデーに向けて準備すべきことについて書いていきます。
少しの準備だけで商品を安く買えたり、ポイントがたくさんもらえたりするのでAmazonプライムデーに備えていきましょう!
とにかくセール会場に行きたい方はこちら▼
Amazonプライムデーおすすめ商品についてはこちらにまとめてみました!
Contents
Amazonプライムデーとは?

まずはAmazonプライムデーの説明から!
Amazonプライムデーとは
Amazonで年に一度に開かれる特大セール
です!
商品数はジャンル問わず数十万種類。
割引に関しては20%、30%オフはざらにあって、過去を遡ってみると50%オフされていたものまであります。
Amazonプライムデーに向けて準備するべきこと
準備するべきは
- Amazonプライム会員になる
- Amazonギフト券のチャージ
- 買い物専用アプリのダウンロード
- セールの種類を把握する
の4点です。
①Amazonプライム会員になる

まずはAmazonプライム会員になりましょう!
というのも、AmazonプライムデーはAmazonプライム会員専用のセールなのでプライム会員しか参加できないんです。
ちなみにAmazonプライム会員とは
Amazonプライムは、年間プラン4,900円(税込)または月間プラン500円(税込)で、迅速で便利な配送特典や、プライム会員特典に含まれるPrime Video、PrimeMusic、Amazon Photos、Prime Reading等のデジタル特典を追加料金なしで使える会員制プログラムです。
簡単に言えば年間4900円でAmazonの配送料が無料になって、Amazonの様々なサービスが使い放題になります。
配送料に関しては本当にお得で、通常会員であれば200円〜300円かかる送料がプライム会員なら無料になり、かつお急ぎ便や当日お急ぎ便も無料で使うことができます。
Amazonプライム会員が使えるサービス一覧もかなり便利なのでちらっと紹介します!
- Prime Video…2万本以上の映画やドラマ、バラエティなどが見放題。人気のBACHELORやドキュメンタルはPrimeVideo限定です。
- Prime Music…100万曲以上が聴き放題のサービス。あらかじめ洋楽のプレイリストが組まれていたりして作業するときには超絶使えます。
- Prime Reading…書籍や漫画、雑誌(900冊以上)が読み放題のサービス。
- Amazon Photos…写真を容量無限で保存できるサービス。容量無限は本当にやばいですね笑お世話になってます。
- プライム会員限定先行タイムセール…Amazonでよく行われているタイムセールに30分早く参加することができます
Amazonプライムデーに参加ができ、配送料も無料になって、便利なサービスも数多く使えちゃう。なのに月額500円で使うことができるのでいいですよねー。
もし本当に自分にとって必要かどうか悩ましければ無料で1ヶ月体験もやっているので無料で試してみるのがオススメ!
無料体験期間中にもプライムデーには参加することができるので「プライムデーに参加したい!」ってだけの人は無料期間中だけプライム会員になるのもありですね。
②Amazonギフト券でポイントを貯める

今回一番話したい、かつ大切なのがAmazonギフト券!!!
プライムデーでAmazonギフト券に関するキャンペーンが実施されています!
この辺わかりにくいのですが、一番ポイントが貯めやすい部分なのでわかりやすく解説していきますね。
まずAmazonギフト券には2種類あります。
それぞれでキャンペーンがやっているので1つずつ説明していきますね。
配送タイプで1000ポイント貯める

Amazonギフト券の配送タイプは左上の画像みたいなやつ。
よくビンゴの景品とかコンビニに売ってるやつですね。
そして今回このギフト券を5000円買うだけで500ポイントがもらえるというキャンペーンが行われています。
方法は本当にシンプルで
- Amazonギフト券キャンペーンサイトへ行く
- ギフト券を5000円分購入する
の2ステップで完了です。これで500ポイントもらえるってAmazonさんの懐深すぎ!!!
さらにさらに、届いたギフト券を友人や家族にプレゼントすると追加でもう500ポイントをもらうことができます。
なので友達とお互いににAmazonギフト券(配送タイプ)を5000円分買って交換し合えば損せずにお互いに500ポイントがもらえちゃうわけです!
とても簡単なので本当にオススメ。
なお、ポイント付与に関してはすぐ入るわけではなく、はじめの500ポイントは8月下旬にもう500ポイントは11月下旬に入るのでじっくり待ちましょう!
Amazonギフト券チャージタイプでポイントを貯める

続いてはチャージタイプ!
チャージタイプとは電車で使うsuicaやicocaのようなICカードと同じ感じで、使っているアカウントにお金をチャージしてチャージした分でAmazonの買い物をするといったものです。
チャージタイプは種類を理解するとポイントの貯め方がわかるのでそれについて説明していきます!
Amazonギフト券にはチャージの仕方は2種類。
- クレジット払い
- コンビニ払い
それぞれ説明していきます!
Amazonギフト券チャージタイプ:コンビニ払いについて

コンビニ払いはAmazonのサイトからチャージ金額を選択し、コンビニに行って金額を支払うやり方です。
今回のキャンペーンではコンビニ払いをすると以下のポイントがついてきます!

コンビニ払いでチャージする場合は金額に注意しましょう!
5000円、20000円、40000円、90000円の区切りでチャージすると効率よくポイントを貯めることができます。
9万以上の場合は3%のポイント(2700円相当)がつくのでお得ですよね。僕は夏のボーナス入ったので9万円ぶっこみました笑
Amazonギフト券チャージタイプ:クレジット払いについて

クレジット払いはチャージ金額を選択して金額分をクレジットでお金を払うというやり方。
ポイント還元率はこちら▼

コンビニ払いに比べてクレジットでのチャージはあまりポイントにうまみがありません。
しかし1%はポイントがつくのでやらないよりかは絶対にやったほうがいいです!
例えば今回のプライムデーで「10万くらい買おう!」と思っている場合チャージなしだと何もポイントがつきませんが、チャージをするだけで1000円のキャッシュバックがきます。
お昼代くらいにしかなりませんが、それでもやらないよりかは全然いいかなーと。
あとはクレジットカードでもポイントがつくので嬉しいですよね!
③ショッピングアプリのダウンロード
まだ持っていない方はショッピングアプリのダウンロードも済ませておきましょう!
というのもプライムデーをショッピングアプリから行うだけでポイント還元が1%増えます。
あとはほしい物リストや後ほど紹介するウォッチリストなども活用できるのですごく便利です!
④セールの種類を理解しておく

セールの種類を理解しておくと商品を安く買いやすくなるのでサクッと理解しておきましょう!
Amazonプライムデーセールの種類で知っておくと良いのは
- 特選タイムセール
- 数量限定タイムセール
の2つ。
特選タイムセールについて

特選タイムセールは24時間ごとで数量無制限で行われるセール。
つまり開催日の7月15日0時から商品が並び、7月15日の23時59分まで同じ商品がセールされ続けます。
そして7月16日の0時から商品が入れ替わって、7月16日の23時59分まで入れ替わった商品がセールされ続けるという形になります。
数量無制限と言われながらも人気商品は品切れになったりするので15日の0時〜、16日の0時〜に特選タイムセール品をチェックしておくのがベストですね。
数量限定タイムセール

数量限定タイムセールは最大8時間で終了する時間・数量限定のセールです。
Amazonプライムデーの目玉商品はだいたいこの「数量限定タイムセール」に並ぶのですが、数量も限られているので人気商品は秒で売り切れてしまいます。
さらに、それぞれの商品でセールの始まる時間がバラバラなのでずっと画面に張り付いて見ていないと見逃しがちに。。。
でもぶっちゃけ画面に張り付いてみてるのはめんどくさいですよねー。そんなときに使えるのがウォッチリスト!
数量限定タイムセールの商品は

こんな感じになっていて、タイムセールまでの時間がせまってくると「ウォッチする」というボタンが出てきます。
このウォッチボタンをチェックしておくとセールがはじまると共にアプリから通知が出るので数量限定タイムセールを逃しにくくなります。
人気商品を逃さないためにもウォッチリストの使い方は大切ですね!!!
※ウォッチリストはセール開始後にしか使えないものなので、セール前にほしいものがある場合にはほしいものリストに入れておきましょう。
キャンペーンについての解説
ここからはお得なキャンペーンが山盛りあるので紹介していきます!
ポイントアップキャンペーンについて

Amazonでは1万円以上購入すると上記のようにポイントがもらえます。なのでプライムデーで商品を購入する場合は1万円以上買うことがオススメ!
そして特に注目するべき点はここ。

15日、16日の両日に購入品をわけるだけでポイントが2%もついてきます!
購入例はこんな感じ。

ということでプライムデーは
- 1万円以上買うということ
- 両日買うということ
を頭にいれておきましょう!
詳しくはこちら▼
Audibleの最初の3冊が無料!(7月22日まで)

本が声で聞けちゃうAudible。
そしてなんと2019年7月1日〜7月22日までに無料体験の申し込みをした方は3冊が無料で読めてしまいます!
「満員電車で本が読めない、移動中にも本を読みたい!」という方はぜひチェックしてみてください。
Kindle Unlimitedが3ヶ月で99円で使える

12万冊以上の電子書籍が読み放題のKindle Unlimitedが3ヶ月99円で使えちゃいます!
通常であれば3ヶ月で2940円が99円なのでかなりお買い得。1冊でも読めば元をとれちゃいます。
Amazon Music Unlimitedが4ヶ月で99円で聴き放題!
6500万曲以上が聴き放題のAmazon Music Unlimited。
通常であれば1ヶ月780円のAmazon Music Unlimitedが4ヶ月99円で使えちゃう。。。
無料アプリでも聞ける時代ですが、広告でイライラしたのでこの機会に申し込むことにしました!
Amazonプライムデーのおすすめ商品!

ここからはAmazonプライデーでセールされる商品の中からオススメをピックアップして紹介していきますー。
もしほしい商品があればほしい物リストの入れておくと通知がくるので便利ですよーー!
Anker PowerCore 10000 (モバイルバッテリー)
持って入ればとりあえず便利なモバイルバッテリー。
サイズが小さいのにも関わらず大容量の10000mAhなんです。目安としてiPhone Xだと2.5回、iPhone 8だと3.8回の充電ができてしまいます!
外出時に災害時には使うのでぜひ持っておきたいものです。
Soundcore Liberty Neo(ワイヤレスイヤホン)
ワイヤレスイヤホンがほしいけど、値段はおさえたいという方にオススメしたいのがSoundcore Liberty Neo。
Appleで売られているエアポッズだと2万近くしますが、Soundcore Liberty Neoなら5000円でワイヤレスイヤホンを手に入れることができます。
安いから音質微妙なんじゃないの?と思うかもしれませんが、普通に音質良いです。
ただ箱が少し開けにくかったり、イヤホンが独立して使えるのが右側だけだったりするのが難点なところです。でも総合的にみてこれで5000円ならかなりありかなと。
レビューにもメリット、デメリットが買いてあるのでぜひ見てみてください!
Withings Body +(体重計)
乗るだけで勝手に体重を記録してくれる超絶便利な体重計!
そしてこれまでの体重計と違うのはWi-Fi対応なところ。
この類の体重計はだいたいがBluetooth接続で体重計を乗るたびにスマホも持っていて設定しなきゃいけなかったけど、
Withings Body +の場合はWi-Fiが勝手にスマホのクラウドに飛ばして体重を記録してくれるのでかなり楽に体重を管理できます。
ダイエットをはじめた方や体重管理がめんどくさい方にオススメですー。
[Amazonブランド]Happy Belly天然水
一人暮らししていてお茶沸かすのや水道水に抵抗がある方には2Lペットボトルを買っておくとめちゃんこ便利です。
毎日会社や学校で500mmのペットボトルを買っている方はこちらも
以上でオススメ商品は終わりです!
なにか欲しいものがあれば欲しいものリストに入れてAmazonプライムデーで購入しましょう!
Amazonプライムデーの準備まとめ
長くなったので分野ごとにそれぞれまとめていきます!
※それぞれの項目をクリックするとAmazonのサイトに飛ぶようになっています
プライムデーに向けて準備すること▼
- Amazonプライム会員になる
- Amazonギフト券でポイントを貯める
- ショッピングアプリのダウンロード
- セールの種類を理解しておく
開催されているキャンペーンについて▼
Amazonプライムデーのオススメ商品▼
という感じでした。
Amazonプライムデーでは商品をかなりお得に買うことができたり、ポイントを多くためることができるので準備をして万全の状態で挑みましょう!!!
ほいじゃー、またね!
Amazonプライムデーのオススメ商品についてはこちら

2019年に買った商品のオススメまとめ記事はこちら
