どうも!もりもり(@morisinya0108)です!
今回の記事では歌ってみたを実際にやってみて必要だった機材をまとめていきたいと思います!
実際の歌ってみた動画▼
この記事は
- 歌ってみたに必要な機材を知りたい方
- なぜその機材が必要なのかをざっくりと理解したい方
にオススメです。それではいきます!
Contents
歌ってみたをとるときに買った機材まとめ
「説明とかはどうでもいい!」という方は上から商品をポチっていくと歌ってみたを作れる環境が整います!
機材かつ詳しい説明を見たい方は下にスクロールしていってください。
パソコン
完全ボーカル制作セット
ポップガード
マイクスタンド
ここからは1つずつ詳しく説明していきます!
①パソコン
まずはパソコン!(持っている方はこの項目は飛ばしてオッケイ)
声を録音するときや録音した声とカラオケ音源を合わせるときに必要だったりします。
パソコンを選ぶ時にWindowsかMacで迷う方がいると思いますがどちらでも大丈夫です!
ただ個人的なオススメはMac。
というのも、肌感ですが歌ってみたの解説をしている人にMacを使っている人が多い印象だからですね。
わからなくなったときにMacだと早く情報を手に入れれます!
②オーディオインターフェイス

オーディオインターフェイスとは何かと言うと、
パソコン上のデジタル信号を、アナログ音声信号に変換するためのもの
です。
要はパソコンとその他周辺機器を繋げるために必要なものですね!
例えば歌ってみたであればマイクで自分の声を録音するわけですが、そのマイクとパソコンを繋げるために必要なのがオーディオインターフェイスなわけです。
が、このオーディオインターフェイス種類がかなりあって高いものはうん十万、安いものは数万円と言ったところです。迷ってしまう方はM-Track 2×2がオススメ。
どのサイトでもコスパが良いと評判で、僕も実際買ったのですが操作がわかりやすくて困ることなく歌ってみたができていますー。
また使っている人が多いので操作にわからなくなったときにググれば割とすぐに解決法が出てくるので便利です!(機械音痴にはありがたい笑)
▼僕が買ったボーカルセットはこちら
▼単体で買いたい方はこちら
▼操作方法はこちら
③コンデンサーマイク

声を録音するときにはコンデンサーマイクが必要になってきます。
マイクにも種類があって、
- ダイナミックマイク(カラオケやライブで使われているおなじみのマイク)
- コンデンサーマイク(レコーディングのときに使われているマイク)
の2種類があるのですが、歌ってみたの声を録音するときにはコンデンサーマイクがオススメ。
というのもダイナミックマイクだと感度がコンデンサマイクに比べて低く、高音質での録音が難しいからです。
マイクは死ぬほど種類があってわからないと思いますが、悩んだ方はボーカルセットのマイクにすると良いと思います!
使っていて特に不自由はありませんねー。このくらいの音質なら再現できます!!
④マイクスタンド
マイクを固定するためにスタンドが必要です。僕が使っているのはこれ。

スタンドに関してははじめに2000円くらいの安いものを買ったのですが、すぐに使えなくなってしまったので丈夫なものを買った方がいいですね。
今使っているものは7000円くらいと少し値ははるのですが、縦でも使えるし、横の調整もできて、かつ頑丈なのでオススメです。
⑤ポップガード

あるとプロっぽくなるもの!
ではなくて、
余分なノイズやマイクを湿気から守るためにポップガードが必要です!
アマゾンで「マイク ポップガード」と検索するとたくさん出てくるので好みのものを選んでポチりましょうー。
僕が使っているもの▼
⑥ヘッドホン

オーディオインターフェイスから自分の歌声やカラオケ音源を聞くために必要です。
エアポッズやアイフォンで使えるようなイヤホンだとオーディオインターフェイスに接続できないので、接続できるヘッドホンを購入しましょう!
こちらもピンキリで様々な商品があるので迷った方はボーカルセットで良いと思いますー。
歌ってみたに必要な機材まとめ
歌ってみたに必要な機材をまとめると、
の6つです。
はじめは「何を買えばいいのか」や「どの種類がいいのか」など悩むと思いますが、大切なのはまず買ってみることだと思います。
僕も相当機材には悩みましたが、どれだけ調べても結局良いものはわからず時間を無駄にしてしまいました。
なので「えいや!」と買ってしまった方がいいですね(僕も最終的にはよくわからぬまま、とりあえずオススメされている機材をまとめて書いました笑)
その結果「歌ってみた」を作れています。
これから作っていく上でクオリティーにこだわりだしたら機材が変わるかもしれませんが、現状はこれで満足。
まずは機材を触ってみる→その後に考えていく、というのが一番早く歌ってみたを作る方法かなと思います。
ぜひ自分の歌声を色んな人に届けてくださいー!
このサイトがきっかけで歌ってみたを作った方は僕のTwitterに連絡をいれてくれると嬉しいです!!!!飛んで見に行きます!!
ほいじゃーまたね!
歌ってみたに必要な機材まとめ
パソコン
完全ボーカル制作セット
ポップガード
マイクスタンド