どうも!歌ってみたを作っているもりもり(@morisinya0108)です!
歌ってみたを作るときによく悩むことと言えば「どこで録音すればいいのか?」ということ。
僕自身マンションの一室で録音していたときに苦情がよく来ていたので、今回は色々な歌ってみたの録音場所に関して書いていきたいと思います。
Contents
歌ってみたの録音場所①防音室を借りる
本当にオススメしたいのが防音室を借りて録音をすること!
なぜオススメするかといえば費用を抑えて、かつ質の高い録音をすることができるからです!!
安いところだと1時間1000円で借りれて、かつ防音室でノイズも入りにくいし、とにかくコスパがいいんです!
防音室は意外とすぐに借りれてinstabaseのようなサイトから探したり、Googleで「防音室 レンタル 場所」みたいな感じで調べると簡単に出てくるのでぜひ探してみてください!
僕が個人的に使っているのはシアーミュージックのレンタルブースですね。
シアーミュージックは本来ボイトレの場所なのですが、ボイトレのレッスンを受けると付属特典としてレンタルブースの無料借りることができるのでよく活用しています。
月額1万円でボイトレを2回受けることができて、レンタルブースが何回でも無料で借りられるので本当にオススメですー。ぜひ一度見てみてください!
歌ってみたの録音場所②スタジオを借りる
本格的に撮りたい方はスタジオを借りましょう!
防音室のレンタルとは違ってすでに機材が置かれているので、手ぶらでいけるので楽チンです。
ただ機材に関しての知識がなければ結構大変です。その場合はエンジニアを別で連れていかなければいけないので費用もかさみます。
しかしスタジオにエンジニアを連れて言って録音すればかなり質の高い音が撮れるので、お金に余裕がある方はスタジオを使ってみましょう!
歌ってみたの録音場所③カラオケボックス
費用は抑えられるけど、質が少し下がってしまうカラオケボックス。
フリータイムで入れば7,8時間使っても1000円くらいで活用できるので費用は安いです。
しかしとなりの部屋の声や店内でなっているBGMなどがノイズとして入ってしまうので撮れる音の質は少し下がります。
なので開店と同時にカラオケに行ったり、店員さんに店内のBGMを下げてもらうなどして録音する必要があります。場所によっては融通が聞くカラオケ屋さんもあるので交渉してみましょう!
あとはカラオケにいくのではなく、カラオケ付きの漫画喫茶(自由空間とか)のようなカラオケをメインで扱っていない場所にいくのもオススメです。
この手の場所はカラオケがやっていない朝5時〜11時の時間帯も空いていてガラガラのときを狙いやすいので、周りにそのような場所がないかを確認してみましょう!
歌ってみたの録音場所④自宅
移動距離がゼロなのが嬉しい自宅。
しかし普通に歌えば騒音でクレームがんがんくるので設備を整える必要があります。
そこで役に立つのが自宅に作ることができる防音室。
値段は12万円とはりますが、一度買ってしまえばスタジオや移動費がかからないため使用頻度によってはすぐペイできちゃいます。
歌ってみたの録音場所まとめ
長くなってきたのでまとめます!歌ってみたの録音場所として活用できるのは
- 防音室
- スタジオ
- カラオケボックス
- 自宅
の4つです。
僕の一番のオススメは防音室ですね。特にシアーミュージックは1ヶ月1万円でボイトレを受けながらブースもレンタルすることができるので一番コスパがいいかなと思います。
無料レッスンもやっていて色々な質問ができるのでまだ行っていない方はぜひ。
住んでいる場所や持っているお金によって活用できる場所が違ってくると思うので自分に合う場所を探してみてください!
ほいじゃー、またね!